
バンコク市内の目と鼻の先にあるにもかかわらす、意外と日本人が訪れることのないサムットプラーカーン県
今回はガネーシャやシバ神を祀ったヒンズー教寺院「マハー・テワライ寺院」の半日観光です

ヒンズー教のマハー・テワライ寺院の紹介

ヒンズー教のマハー・テワライ寺院の所在地
住所 | Bang Kachao, Phra Pradaeng District, Samut Prakan 10130 タイ | ||
名称 | マハー・テワライ | ||
施設 | ガネーシャやシバ神を祀ったヒンズー教寺院 | ||
最寄り駅 | ワットバーンナムプンノーク寺院水上バス発着場からモーターバイクで10分 |


入り口でお清め?入場料は無料ですが、ここでガネーシャにお供え物(最後に自身でお持ち帰り)を一人200バーツほどで購入。高いなとは思いましたが、ガネーシャ像上段に上がってしっかり祈っていただきました。
景観
ガネーシャ像と片隅に願いを伝えてくれるネズミの像。上段に上がってお祈りしてもらいガネーシャの足元を3回潜ります。ねすみの耳に反対側の耳は願いがこぼれ出ないようにしっかり塞いでこっそりとお伝えしてガネーシャに伝えてもらいましょう。祭壇を降りたら目の前にある鐘を3回鳴らしてお祈りを終えました(お祈り前の方が良かったかな?)

ガネーシャ像の向かって右側には、シヴァ神。左側は女神カーリー像

全てのヒンズー教の神々がこの寺院にくれば出会うことができます。

シヴァ神をはじめ事前に知識を高めておくと、ひときわ感動します






最寄りの観光
バーンナムクン水上マーケット
バーンナムクン水上マーケットは、地方の小さな市場と思うなかれ。多くの洒落たカフェと地元の飲食店が共存した巨大エリアです。リピート間違いなし。必ず訪れたい名所

ワットバーンナムブンナイ参拝
水上市場の片隅にひっそりたたずむ寺院を参拝。
小さなバイタク乗り場もありましたのでこちらからヒンズー教のマハー・テワライ寺院に移動しました

カフェ巡り
サムットプラーカーン県は、洒落たカフェが多く点在してます。欧米人がレンタルバイクや自転車で自然を満喫しながらカフェ巡りをしています。このエリアでのアジア人観光客ががほとんどいないことが魅力的です。半日観光の私はバーンナムクン水上カーケット内のカフェRoun Nom Sodに立ち寄りました

まとめ
バンコク市内の目と鼻の先にあるにもかかわらす、意外と日本人が訪れることのないサムットプラーカーン県。数ヶ所しかない生活利用のボートを使ってチャオプラヤー川を渡りレンタサイクルかモーターバイクを使って水上マーケットに行くためハードルは高いようです。それでも自然大好きな欧米観光客にはとても人気で、洒落たカフェが点在していてカフェ巡りや寺院巡りが楽しいエリアです。
コメント